«前の日記(2007年02月14日) 最新 次の日記(2007年02月16日)» 編集

Matzにっき


2007年02月15日 [長年日記]

_ [Ruby] YARV without 1.9

会社でRubyビジネスについて打ち合わせ。 詳細は書けないが。

で、その中で「Rubyに新しい機能(クラスローカルインスタンス変数とか)を求める人よりも、YARVが今欲しいって人の方が多いと思いますよ」という発言。

確かにそうだ。

もともと今年12月の1.9リリース宣言も、青木さんのそういう発言が発端だものな。 どうしたものかな。

  • YARVに新機能を追加するのはやめる。 すでに追加したものはrevert。 新機能追加はmatzruby(旧インタプリタに基づくなら)、 または新ブランチ(YARVに基づくなら)。
  • trunk(YARV)は現状のまま。新機能を追加しないブランチを起こす。 だれかがメンテナを引き受ける必要あり。

うーん、前者の方が現実的か。私が「2.0っぽいこと」から手を引くのは ありえないし(楽しくないから)。

来週の合宿で相談しよう。

_ 現代のソフト開発の生産性は1920年代の自動車産業並

まあ、それはそうだと思う。

もっとも、現代開発されているソフトウェアは 1920年代のフォードTよりもはるかに複雑だが。

しかも、この複雑さは今まで人類が取り扱ったことのないタイプの 複雑さのような気がするのは気のせいだろうか。

  • 物理法則の制約を受けない
  • 複雑さに理論的限界がない
  • 複雑さに工学的根拠がない
  • 変更が簡単で頻繁に要求される
  • 「正しい結果」が存在する

最後のものがなければ、 「小説」など芸術の分野に似たような複雑さが存在しうるのだが、 小説なら内部に少々矛盾があったり、伏線がいかされなくても たいして困りはしないものなあ。

_ Regular Expression Matching Can Be Simple And Fast

Rubyをはじめとして広く用いられている NFAと比較するとDFAはめちゃめちゃ速いぞ、という話。

まあ、それはそうなんだけど、DFAはバックリファレンスとか実現できないし、 マッチの挙動が異なっちゃうんだよねえ。

GNU grepは両方のエンジンを積んでDFAでも問題ないケースに限ってDFAを使っていると聞いてるけど。Rubyでもそうすべき?

_ [言語] RedSix perl6 implementation on ruby

RubyによるPerl6の実装。

完成度はまだまだだけど(テスト20%パス)、 やる人がいるという時点ですごいことだと思う。

_ [Ruby] Top 10 Ruby on Rails performance tips

Railsアプリケーションを高速化する10のアイディア。

多くはRailsに限定されないし、Webアプリケーション限定でないものもある。

しかし、RailsBenchの GCパッチってなんだ? 初耳だ。

どうやらGCログと環境変数によるGCパラメータの設定を許す パッチのようだ。欲しい人はいるかもしれないなあ。


«前の日記(2007年02月14日) 最新 次の日記(2007年02月16日)» 編集