«前の日記(2007年12月06日) 最新 次の日記(2007年12月10日)» 編集

Matzにっき


2007年12月07日 [長年日記]

_ [Ruby] ナレッジエース - autocomplpop.vimがバージョンアップしてRubyのオムニ補完とファイル名補完に対応

Vimの補完機能であるオムニ補完のRuby対応について。

なんだかとっても賢い補完をしているように見えるんだけど、 実際にはどうやっているんだろう。

どうも変数に格納しているデータの型まで見ているみたい。 スクリーンショットにあるのは「代入された時の右辺がリテラルだったら、その変数の型を決定する」という挙動で説明できるけど、それだけだと、日常的には嬉しくはないよね。 ローカル変数ってのはリテラルで初期化されるものばかりじゃないし。

いずれにしても、コンテキストを考慮する補完というのは すばらしいことだし、それを実現しているVimについては賞賛しておきたい。

_ The Programmer Dress Code

プログラマの外見。 なぜか私も載っていたりする(ひげのせい?)。

しかし、「恐い」とか「子供を食べちゃいそう」とかひどいコメントが多いな。

_ [言語] i c e d ( j a v a ): The Evolution of Java

Javaの進化(イメージ)。

Java 7の評価がめちゃ低い。 新しいものを導入する時には「変化の痛み」があるせいか、 大抵、評価は低いよね。

私は自分自身でJava 7を使うことはないと思うので、 私の知っている範囲内ではそんなに悪くない(むしろもっとやれ)という感じなんだけど。

_ [言語] VanPyZ Presentations - Pythonと他言語の比較

Pythonと他言語の比較。比較対照は

  • Erlang and Processing, Dethe Elza
  • Ruby, Paul Prescod
  • Icon and TCL, Brett Cannon

なかなか面白い。しかし、ErlangとProcessingとか、IconとTCLってのは あんまり関連のある組み合わせじゃないよなあ。

_ Michael’s Random Thoughts >> Every open system develops towards the unusable

あらゆるシステムは使い物にならなくなるまで進化する、という話。

  • ナイス。これもできるといいんだけどな
  • これらもできると嬉しいんだけど(機能は増え続ける)
  • すごいっ
  • サイコーっ
  • (ユーザーの満足度、頂点)
  • マニュアル見ないとわからないな...
  • ○○機能はどこにあるんだ
  • 基本的なことさえできないじゃないか
  • もうだめだ...

くわばら、くわばら。

_ [言語] jaql.org

JSONオブジェクトデータに対する問い合わせ言語。

なぜかHadoopで検索する機能もついているようだ。 まだ中身を見ていないけれども。

_ [Ruby] @Ruby City Matsue : Java/JRuby for Shimane Univ. and OSS community

Sunの下道さんに(島大の講義のついでに)、オープンソースサロンでも講演していただいた。 JRubyとの比較や歴史を含めて非常に面白かった。

おまけの「Matzをさがせ」も楽しんでいただきたい(楽しくないって?)


«前の日記(2007年12月06日) 最新 次の日記(2007年12月10日)» 編集