«前の日記(2007年08月20日) 最新 次の日記(2007年08月22日)» 編集

Matzにっき


2007年08月21日 [長年日記]

_ 車故障

車の警告ランプが点滅する。 すぐに点滅は止まってしまったのだが、 不安なのでディーラーに持ち込む。

現時点では警告が出てない旨を伝えると、 「コンピュータに記録が残ってると思いますよ」とのことであった。 ちゃんとログが記録されているのか。

で、調べてもらうとミッションがおかしくなっているらしい。 コンピュータがそれを補うべく一生懸命頑張っていたのだとか。

悲しい知らせとしては、修理に20万近くかかること。 いい値段だなあ。 もう5年も乗っているし、新しい車に乗り換えるべきか。 また中古車かな。

乗り換えるとすると、 結婚してからこっち、スズキ→三菱→マツダと乗り換えてきたので、 今度はなににしよう。7人乗り以上のミニバンがいいかと思うのだが。

_ [言語] Introduction to Perl6

Perl6入門編。

リリースが近づくにつれどんどん現実的になったPython 3000と比較して、 Perl6はとんがったまんま。資料を読むだけでも一苦労だ。 今回の資料もちょっとしか読めてない。

_ [言語] 5 Things a Ruby developer needs to know about Scala - CircleShare Blog

Ruby開発者がScalaについて知っておくべき5つのこと。

  1. パフォーマンスとスケーラビリティ。JVM上でコンパイルされるScalaはおおむねRubyの10倍から100倍速い(※マイクロベンチマークでだと思う)。
  2. より豊かなXMLとコレクションライブラリ。(※ Javaのライブラリが使えるから? コレクションのクラスが豊富とも言ってるけど、大クラス主義とのからみもあるしな)
  3. もっと関数的。
  4. もっとDSLが書きやすい(メソッド呼び出しのドットが要らないから)
  5. 型推論付き静的型は便利(duck typing的なこともできる、そうだ)

_ [言語] InfoQ: Erlang's Mnesia - a distributed DBMS for highly scalable apps

Erlangから使える分散データベースMnesiaについて。

この説明からは技術的詳細はよく分からないのだけど、 高速・分散・トランザクション不要などの謳い文句は魅力的に聞こえる。

ちゃんと論文読もうかしら。

_ Tilera、デュアルコアXeonより10倍高速な64コアCPU「TILE64」

出たよ、64コアCPU。

バスの配置を工夫したり L3キャッシュは近隣のCPUのL2キャッシュを利用する(んだよね)ような ことにより、性能のボトルネックをできるだけ排除するようにして マルチコア化を押し進めたものらしい。

あと、5年くらいしたらこの程度のCPUが一般的になっている、かもしれない。

より詳しい情報が「Massively multicore processor runs Linux」にある。各コア別OSを動かすことができるのかあ。


«前の日記(2007年08月20日) 最新 次の日記(2007年08月22日)» 編集