«前の日記(2007年05月09日) 最新 次の日記(2007年05月11日)» 編集

Matzにっき


2007年05月10日 [長年日記]

_ [Ruby] 平成18年度総会記念講演会 『Web2.0を支える国産技術 オブジェクト指向スクリプト言語「Ruby」』

長野県松本市でプレゼンする。 「国産技術」などと言われると恥ずかしい気もするが、 まあ、あまり気にしないことにする。

家族にこの話をした時に、家族全員が「松本のキーホルダーを買ってきて」とのことであった。

わかりました。

_ [Ruby] 「本家Rubyより速い」、JRuby開発者に聞く − @IT

Charles Nutterのインタビュー。 YARVより速いとか言ってるよ。

処理速度のチューニングも進んでいる。JRubyは高速実行を目指したYARVと、「ほぼ同等か、テスト項目によってはやや遅い程度の速度」(エネボー氏)といい、本家のRubyよりは確実に速いとしている。

ふむ。でも、たしか、JRubyって1.8.6よりちょっと速いくらいじゃなかったっけ。 プリコンパイルしたのかな。

_ KeN's GNU/Linux Diary | LogicoolのWebカメラとEkigaでビデオ通話してみる

昨日、Skypeビデオで苦労したので、Ekigaも試してみようかなあ。 とりあえず、ビデオテストで自分の顔が見えるところまではできた。

ノーブランドのカメラはあっさり動いたが、 ElecomのカメラはLinuxでは使えないみたい。

_ 採用基準について。 - トラパパ@TORAPAPA [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

弊社でも採用基準には悩んでいるのであった。 参考にしたい。

_ [言語] Obscene Art :: Being everywhere is a killer feature

「PHPは言語としてはダメだが、どこにでもあるし、知見も蓄積されていることがキラーだ」 という話。納得できる。

前にも書いたが、システム構築における言語の比重ってのは高くないんだよね。 言語デザイナーとしては残念な話だけど。

_ Neil Mix >> Blog Archive >> The Paradox of Elegance

「素晴らしいデザイン」はあまりにも簡単に見えるので、 あたかも労なくして作られたように見なされてしまう、という皮肉。

The Elegance Paradox is this: to create elegance requires entirely inelegant preparation, but nobody should be able to see that.

確かに「自然なデザイン」というのは難しいものだ。 ほとんどの場合、「自然」は未定義語だから、 「感性」、「本能」、「勘」などを頼りに試行錯誤を繰り返す必要がある。 その苦労は他の人には見えないんだよね。


«前の日記(2007年05月09日) 最新 次の日記(2007年05月11日)» 編集