«前の日記(2007年02月18日) 最新 次の日記(2007年02月20日)» 編集

Matzにっき


2007年02月19日 [長年日記]

_ 人間は眠れないのが本来の姿、という話

もともと近代以前は夜はとても危険で、 おちおち眠れなかった、という話。

だから、少々眠れない、眠りが浅いくらいがむしろ普通、と。

そういえば、聖書とかでもよく「一晩中」とか「朝になるまで」とかいう エピソードがあるよな。昔はしょっちゅう徹夜していたということか。

じゃあ、現代でも少々徹夜くらいはどうということはない、のか?

_ ウェブが創る新しい郷土 地域情報化のすすめ

書評。

ITを活かした新しい地域活性化。 松江市もきっとそういうのを目指しているに違いない。

こどもの安全の確保、引退者の大量出現への対応という時代の要請と、ITという道具の普及が変化をもたらした。新しい地域活性化の試みがこの本にはたくさん紹介されている。たとえば地域SNSが次々につくられて数千人規模にまで成長したケース。誰もが講師になれる生涯学習プログラムの熱気。NPO法人が情報化の仕事を受注し地域コミュニティ内のSOHOが請け負う仕組みで事業を創出したケースなど。成功例または成功の兆しがたくさん解説されていた。

地域は信頼性の高い情報プラットフォームになる可能性を秘めている。国領二郎慶応大学教授の意見が引用されている。

「外部効果の強い、つまり貢献に対するリターンが外部に流出しやすく、参加の貢献のインセンティブが弱くなりやすいネット上の情報共有も、地域(物理的近接)のバインドのなかであればメリットを可視化、内部化しやすく、持続可能な誘因と貢献のモデルを構築しやすい」

住みやすく、働きやすく、かつ、特色ある地方をITで。

_ 3月24日は『SHUTDOWN DAY!』

3月24日はShutdown DayとしてPCの電気を切って過ごしましょうという提案。

普段、自宅にいる間はこたつの上にPCを置いているわけだが(で、向かいには妻のPCがある)、最近、こたつの上にメモが貼ってある。

日曜日はノーパソコンデー!!

というわけで、日曜日にPCをいじってたりすると 妻ににらまれるということで。

まあ、週に一度くらいPCを離れることは 家族の団らんやら、精神性の重視という点から有効かもしれない。

〆切直前だったりすると、ちと焦るんだけど。

_ u1hoshinoの日記 - Protocol Buffers

複数言語間で通信を行うチャネル...なのかな。

面白そうだが、詳細を調べてる時間(または、精神的余裕)がない。 後で。

_ [Ruby] On Ruby: Serial XRuby Interview: Episode I

Serial Interviewシリーズ。XRuby開発者編。

XRubyを作ってる人たちって中国人なんだねえ(アメリカ在住を含む)。 中国人によって開発されているオープンソースソフトウェアって あんまり知らないから(中国固有のソフトを除けばscimとstardictくらい?)、 そういう意味でも興味深い。

_ [Ruby] 404 Blog Not Found:ruby - var := 1 って my $var = 1; のこと?

弾さんによる「:=」へのツッコミ。

Rubyのsigilは(Perlと違って)スコープを表すのに面食らう

Perl出身の弾さんゆえ、Perlに親しんでおられるのはわかるが、 近代的言語においてsigilを採用するのであれば、 その示すべきものは絶対にデータタイプではない。 データタイプを表現するsigilなんてのは ユーザ定義データタイプを持たない旧式言語の名残でしかない。

Perlでさえ、Perl5以降はリファレンスの導入により ほとんどすべてのものをスカラで表現できるようになったので、 旧来のデータタイプsigilの役割はずいぶん下がっている。

myやvarを採用した方がRuby as Second Languageなユーザに優しい

myはともかくとして、varというのはひとつの有効な案であるとは認める。 しかし、互換性の観点からは、予約語を増やすことの弊害の方が大きいと考える。 とはいえ、ローカル変数のルールを変えてしまう時点で互換性も何もあったもんじゃないんだが。

それに明示的な「宣言」を避けるってのがRuby流だしね。

「:=」はPerl6でbinding operatorである
正直、Perl6(特に新しく導入された演算子)のことは知らんがな、という感じである。 いったいいくつあるんだか。優先順位レベルだけは少なくなってるらしいが。
「|foo|=1」はどうか
残念ながらブロックパラメータと重なる(文法的に矛盾する)ので、 採用できそうにない。それに醜いよ、いくらなんでも。

また、PoLSに言及しているのも減点。

Rubyに対する提案のうち、PoLSに言及したものの優先度は自動的に下がることに なっている。(私じゃない)誰かが自分のバックグラウンドと異なるという理由で どれだけ驚いても責任は持てない。 むしろ、PoLSへの言及を含む提案は 主観的な「私の思い通りじゃなきゃイヤ」という暗黙の主張を含んでいることが多く(弾さんがそうだって言ってるわけじゃないけど)、とにかく扱いにくいから。


«前の日記(2007年02月18日) 最新 次の日記(2007年02月20日)» 編集