スパム検出Webサービス。それなりに精度は高いらしい。
RWikiのスパム(実は私がせっせと消している)や、 ここのコメントやトラックバックのスパムに嫌気が差しているので、 こういうのを導入したいものだなあ。
Rubyの新しい入門書。中身は少ししか見てないんだけど、 比較的分かりやすい内容のように思える。英語だけど。
オンラインで読んだり、データをダウンロードするのは無料。 印刷したものはlulu(RedHatの偉い人だったBob Youngの作った出版社)から10ドルで購入できる。
今年は朗読劇をやるというので、
など、えらくIT化の進んだものとなった。 最近、教会でもコンピュータの活用が進んでいる。
クリスマス会後、娘たちはキャロリングということで、 近所の病院にクリスマスソングを歌い、プレゼントを届けに行った。
「アニメ映画「ゲド戦記」の主題歌の歌詞が萩原朔太郎の詩に酷似している」ので、 スタジオジブリが 「テルーの唄の作詞について記載される場合は『萩原朔太郎の詩、こころに着想を得て作詞されました』と表記していただくようお願いいたします」との見解を出したことの不思議。
これは私も不思議に思っていた。
いや、創作において以前の作品からインスパイヤされることは日常茶飯事で、 それに対して「そうなんですよ、感謝してます」以上のことが本当に必要か。 ましてや著作権が既に切れたものについてまで。
「松本零士の銀河鉄道999について記載される場合は「宮沢賢治の童話、銀河鉄道の夜に着想を得ております」と表記していただくようにお願いいたしします」との見解は聞いたことはないが。 しかも、銀河鉄道999の初出時に銀河鉄道の夜の著作権は切れてなかったはずだが。
追記
あるいは「大ヤマトについて記載される場合は「宇宙戦艦ヤマトに着想を得て(ry。