«前の日記(2006年08月31日) 最新 次の日記(2006年09月02日)» 編集

Matzにっき


2006年09月01日 [長年日記]

_ RFC4627 JSON

RFC4627としてJSONが定義されたという話(の日本語訳)。

JSONも結構便利だよね。誰かができの良さそうなJSONライブラリを書いてくれたら 標準添付するのがいいんじゃないかなあ。

_ [Ruby] Author Interviews: Hal Fulton - The Ruby Way

最近、第二版が出た「The Ruby Way」の著者、Hal Fultonへのインタビュー。

HalへRubyを紹介したのがConrad Schneikerだとは知らなかった。 彼はcomp.lang.ruby設立の立役者であり、 Ruby界に「Principle of Least Surprise」という標語を導入した人でもある(確か)。

_ 新たな技術を確たるビジネスに変える−スタートアップ企業の聖地オレゴン

きっと松江市長は「オープンソースラボ」にこういうのを期待しているんではなかろうか。 くわばら、くわばら。

とはいうものの、なんらかの形で「良循環」で実現させてみたいものだ。 最大の障壁は地域格差と、それによる(プログラマ)人口密度の低さのような気がする。

_ Joel on Software: Language Wars

日本語訳

JoelがRubyに関して触れてくれるのはありがたいことだと思う。 それにJoelの結論に対して反対しているというわけでもない。

that's not a safe choice for at least another year or six.

(RoRは)少なくとも後何年かは安全な選択とは言えない

彼はビジネスマンだし、彼自らが Ruby on Railsを選択することによる「リスク」を勧めるのはどうかと思う。

ただし、そこから先はいただけない。

1) it displays a stunning antipathy towards Unicode and, 2) it's known to be slow, so if you become The Next MySpace, you'll be buying 5 times as many boxes as the .NET guy down the hall.

1) RubyはひどくUnicodeを嫌っているし、 2) 遅いことで知られている。次のMySpace(SNS)になろうとしたら、.NETで実装するより5倍の台数マシンを買わなくちゃいけなくなる。

いずれも事実ではない。

確かにJava、PythonやPerlなどUnicode中心のやり方とは異なっているけど、 別にUnicodeを嫌っているわけじゃないし、 Webアプリケーションのボトルネックは、主にネットワークやデータベースで 言語にはない(じゃなきゃ、誰がPHPを使う?)。 むしろ、大きなサイトの話を聞くと、 「マシンは買えばすむが生産性は金だけでは解決できない」という傾向があるようだ。

[ruby-talk:211986]

(追記)

Joel自身はVBScriptをベースにしたWasabiという言語を使っているそうだ。矛盾じゃないか、という指摘があちこちから上がっているが、 他人にリスクを勧めるのと自分でリスクをとるのとは別問題だと思う。

彼自身は「職を危うくする」危険はないわけだし。


«前の日記(2006年08月31日) 最新 次の日記(2006年09月02日)» 編集