時差があるので、ここではまだまだ9日です(日本時間では10日朝5時)。
スラッシュドット・ジャパンでも話題になっていたTim O'Reillyのキーノートを聞いてきました。
内容は事前インタビューなどにあった通りで、 別に目新しい内容はなかったのですが、世の中の変化という点からは興味深いものでした。
差別化が独自ソフトウェアによって行われていた時代から、 ソフトウェアそのものはコモディティ(日用品、どこにでもあるもの)になって、 それの組み合わせと蓄積したデータなどによるの「サービス」によって差別化される時代になった、 あるいはなりつつあるということか。
が、それってうちの会社がはるか以前から行っていたような気がする。 まあ、うちは直接サービスを提供しないので、差別化は主に価格と技術力と知名度で行っているわけだが。
そういえば、彼はDynamic Languageの効用を強調してました。これはインタビューには載ってなかったと思います。
マイクロソフトは3年ごとにリリースしているが、Yahoo!やAmazon, eBayは毎日でもリリースしている。 そのような速いサイクルの開発にはDynamic Languageが最適だという論旨です。
確かに。注目されるのはありがたいことです。
もっとも、いくら注目されても
では、Dynamic Languageのデザイナーは報われないことです。 今のところ私の立場は安泰みたいですけど。
追記
転職と無職じゃえらい違いという指摘が。でも、GuidoもZope Corporationが資金がショートしそうで転職せざるをえなかったということですから、言語デザイナー受難の時代に変わりはないようです。
OSCONの昼食はMicrosoftがスポンサーでした。曰く「Free as in lunch :-)」だそうです。
サンドイッチにナノマシンが入ってて、洗脳されて.NETでしかプログラムが書けなくなったら
などと冗談をいってましたが、現時点では大丈夫のようです。
私をはじめ何人かのDynamic Language関係者たちは夕食もMicrosoftにごちそうしてもらいました。 で、そこで私はLarry Wall, Guido van Rossumをはじめとする有名人とごあいさつしました。
Larryは日本語が上手になっていました。
皿があります 有名な人です
また自作の日本語学習プログラムも見せてもらいました。部首などからも単語が引ける力作でした。 すばらしい。
しかし、アメリカの食事ってどうしてあんなに大盛りなんでしょう。 隣の人が食べてたチキンなんで鶏半分まるごと(は冗談です。腿を1本まるごとくらいかな)が皿に乗ってました。 こんなには食えない。