«前の日記(2003年05月21日) 最新 次の日記(2003年05月23日)» 編集

Matzにっき


2003年05月22日 [長年日記]

_ [OSS]日本発オープンソース

LinuxWorld Expo/Tokyo 2003の特別基調講演より。

経済産業省、商務情報局情報処理振興課・課長補佐、久米 孝氏による調べでは、 日本発のオープンソースはわずか42件なのだそうだ。「これは非常に少ない件数だ」などと評論してくれてます。

先生っ、この42件にRubyは入りますか?

mod_rubyやerubyやerbやtDiaryやRuby/GtkやRuby/QtやSOAP4Rやxmlscanや、そのほかもろもろは?

日本発のオープンソース(ソフトウェア)の基準がなんだか知らないけど、 「海外にもユーザがいる」という条件をつけても、Ruby関連だけで40やそこらじゃきかないと思うんだけど。 これって自己憐憫とか卑下とかいうヤツ? それともFUDの一種?

_ しゃべリッチ(その2)

確かに、 考えてみれば「1万人ミスしてもせいぜい200万」ですものね。 個人なら大きいけど、大企業にとってはゴミのような金額ですね。 どう見ても私の考えすぎでしょう。

前の文では書きませんでしたけど、妻が電話営業を受けてから、 マイラインプラスの申し込みのダイレクトメールが2度ほどきましたから、 営業のヒトの本当の意図は

というものだったんでしょう、きっと。

残念なことに妻には伝わってなかったけど。 現在マイラインの変更は有料(800円だっけ)だということも、 しゃべリッチの「お得」で変更料を相殺するにはうちのペースでは何年もかかることも、 告知されてなかったけど。

単なるミスですよね。

_ [OSS]FUD

FUDとはFear(恐怖)、Uncertain(不確実さ)、Doubt(疑い)の略である。 つまり、根拠レスな主張を大声で述べることにより顧客の不安をあおり、 相手に流れることを妨げようというマーケティング戦略である。 追い上げを受けている陣営が新興勢力を振り払う時に有効だと考えられている。

さて、「日本発オープンソースは42件」という言明がFUDだとすると、 その目的はなんだったのだろうか。久米氏はマイクロソフトではないし、 むしろIPAを通じて(制約は多いものの)オープンソースソフトウェア開発を支援しようとしている*1、 いわば「味方」である。彼にはオープンソースを迫害する理由がない。

その彼が、必ずしも事実でない「日本発オープンソースの弱み」を強調する目的とは一体なんであろうか。 考えられるのは

  • 「日本発オープンソース」の基準が妙に厳しかった。それ以上の意図はない(FUDではない)。
  • 「日本発オープンソース」に発破をかけたかった。
  • 「日本発オープンソース」への支援の必要性を強調し、実際に支援している経産省の働きを自慢したかった。
  • その他、想像もつかない理由

1番と3番の合わせ技あたりがかなりありそうなんですが、 実際のところどうなんでしょう?

*1  うちの会社も応募しました


«前の日記(2003年05月21日) 最新 次の日記(2003年05月23日)» 編集