«前の日(07-16) 最新 次の日(07-18)» 追記

Matzにっき


2003年07月17日

_ [生活]引篭り

ADSLが開通したのを幸い、自宅で作業。そういえば今日は会社の創立記念日であったのに。

原稿はさっぱり進まないが、デバッグは進むという。これは一種の逃避行動か。

_ [Ruby]デバッグ

直したバグは以下の通り。

  • eval.c (rb_f_missing): no "local variable" in message if the name is not a valid local variable name (e.g. foo!). [ruby-dev:20641]

    foo!やfoo?のようなローカル変数ではない名前を持つメソッドでは "undefined local variable or method"ではなく"undefined method"というメッセージを出すように。

  • re.c (match_captures): rename from "groups".

    captureしないgroupがあるので名称変更。

  • eval.c (rb_clear_cache_by_class): check both klass and origin.

    原先生の懸案のバグをとうとう退治。無名クラスがGCされた後、 再び同じオブジェクトが無名クラスに割り当てられた場合にキャッシュが不整合になる。 以前GCでクラスを解放する時にrb_clear_cache_by_class()を呼ぶようにしたのだが、 originだけでなくklassの方もチェックする必要があった。

  • eval.c (ruby_init): set ruby_running to true after initialization.

    組み込みの場合、ruby_runningが0のままになる場合がある。 ruby_init()が終了する直前にruby_runningを1にしておけば、 組み込みでも問題はない。

_ [TV]ベン・ハー

夜中に衛星放送で映画『ベン・ハー』をやるという。 チャールトン・ヘストンの(1959)はどっかに録画してるよなあ、とか思っていたが、 なにげなくチャンネルをつけると無声映画版(パートカラー)であった。 ムービーデータベースで検索するとどうやら1925年版らしい。 なんと1907年版もあるとか。

ううむ、昔々の映画の割にはできが良い。 海戦シーンも、『エピソードI』にも引き継がれた戦車レースも健在だ。 時代(昭和元年!)を考えるとどうやって撮ったのだろうと不思議に思う。

『十戒』の戦前の版である『十誡』(1923)はかなりちゃちだと聞いたのだが。 こっちも見たいのだが、なかなか見かけない。 浜松にいた時にレンタルショップで見かけたので、あの時借りとけばよかった。


2004年07月17日

_ RPGツクールXP

エンターブレインから荷物が届く。 RGSSなる名称でRuby 1.8.1(正規表現エンジンは鬼車)が組み込まれているそうだ。

小さな字で「Ruby (c) 1993-2003 Yukihiro Matsumoto All Rights Reserved」と書いてあるのが誇らしい。

とはいうものの、これの必須システム構成を満たすPCを持ってないんだけど。

  • Microsoft Windows 98/98SE/Me/2000/XP 日本語版
  • Intel Pentium III 800MHz相当以上
  • 128MB以上

もうちょっとコンピュータに投資すべきか。


2005年07月17日

_ [教会] 松江

寝坊してしまった。出張の疲れが溜っていたのだろうか。 本当は今日は司会だったのだが、 どたばたしているうちに教会に着いたのは集会が始まる15秒前だった。

司会は代わってもらう。すいません、来週はやります。

青少年クラスを教える。 テーマは試練。

をベースに試練に遭った人やそれを乗り越えた人について。

夕方から出雲、松江、米子の人が集まってファイヤサイド。 こういう試みはひさしぶり(もしかして初めて?)なので、 なかなか面白かった。でも、なんか記憶がとぎれてるんですけど...意志力とか自制心とか、いろいろ欠けているな。


2006年07月17日

_ 法人化で大節税

ちゃんと確定申告をしましょう、というのは意識していたけれど、 ここにあるような「サラリーマンも法人化して、企業から業務委託をうけるサラリーマン法人化する」というのはやや新しい発想である。

まあ、企業に所属していれば安心という時代じゃないし、 税制を始めとして各種メリットもある。 あとは零細ならではの「いきとどかなさ」をどうカバーするか、だな。

追記

えーと、上記のページをブックマークしたときには覚えていた

  • リスク(現在の勤務先を唯一の取引先とする受託企業で、切られたらどうする)
  • コスト(小さくても会社を運営するにはそれなりのコストが)
  • モラル(積極的な節税はグレーゾーンに立ち入ることもある)

について指摘することを失念していました。起業は自己責任で。

sodaさん、コメントありがとうございました。

_ 家庭の夕べ

先日学んだサウルについて子供たちに伝える。


2007年07月17日

_ 筑波大学 集中講義 「プログラミング言語の設計と実装」 (1日目)

今年で三年目になる母校での集中講義。 なんでも同じ内容の集中講義は3年までなのだそうで、 今年が最後になる。

一日目の内容は「プログラミング言語の設計」。 自己紹介から始まって、プログラミング言語の歴史や 発展の経緯など。また、「良いプログラミング言語」を判定する基準など。

一日目のレポートは「20年後のプログラミング言語像を予想せよ」というもの。 例年通り面白い内容のものが多かったが、 講義の中で「プログラミング言語の進化は遅い」とか繰り返し述べたものだから、 「20年経っても変化しない」と予想した人が思ったよりも多かった。

しかし、いくら言語の進化が遅いからと言っても、 20年と言うのはそれなりに長い期間で、まったく変化しないってことはないと思うよ。

いずれにしても、大変楽しい経験であった。 が、休憩時間を除いてほぼ5時間、立ちっぱなしで話し続けるのはしんどいよ。 とてもとてもくたびれた。

_ [言語] (The Scheme Way): The recruiting secret weapon

リクルートの条件に「Scheme」と書いたら、 他だったらとても自分のところに来てくれなそうな優秀な人材が応募してきた。 マイナーな(でもとんがった)技術をもって募集するのは採用の秘密兵器になるかも、 という話。

そうなのか。

しかし、最近の応募状況を考えると、 「Rubyで仕事ができる」とか「Ruby開発者と仕事できる」くらいでは もはやあまり強力な秘密兵器にならないように思う。

これはNaClもSchemeに移行するしか(嘘

_ 第2回 「小成功病」が経営者を蝕む:ITpro

企業が「とりあえず」のところまで成長してしまうと 安住してしまって、成長が止まってしまう(おそらくは無意識のうちに)、という話。

NaClとかもそういう地点に到達しているのかなあ。 RubyやRailsを起爆剤に次のレベルに大きく伸ばすのか、 無茶せずに少しずつ着実に成長することを考えるのか。


2008年07月17日

_ ノートPC冷却器

「低温やけどした」と言ってたら、 以前からお世話になっているサンワサプライから、

を送っていただく。なんと、ありがたい。

で、さっそく使ってみる。

  • USB給電なのは便利
  • USB端子が減らないのはありがたい
  • ファンは意外に静か
  • 私のマシン(Thinkpad X61、B5サイズ)にはちょっと大きいか

で、冷却効果だが、私のマシンが熱いのはパームレスト部(上面)なので、 あまり期待していなかったのだが、それなりに効果はあるようだ。 ただ、やはり劇的に温度が下がるとはいかないようだ。

会社の人たちもためしに使ってみていたが、 それぞれそれなりの効果を感じていたようだ。

_ Debian GNU/Linux sid udev問題

ちょっとしたトラブルで久々にリブートしたら、

  • Xが立ち上がらない
  • マウスが効かない

などトラブルだらけ。どうやら /dev 以下のファイルのパーミッションがおかしいらしい。 /etc/udev/rules.d 配下のファイルがおかしいらしい。libnjb5があやしいが 特定しきれなかった。rules.d以下のファイルから不要そうなものを削除したら戻った。

と、書くのはひとくちだが、何時間も苦労した。sidの宿命か。


«前の日(07-16) 最新 次の日(07-18)» 追記