«前の日記(2008年02月29日) 最新 次の日記(2008年03月02日)» 編集

Matzにっき


2008年03月01日 [長年日記]

_ [Ruby] Ruby 1.9.0-1 snapshot released

結局、次の日になってしまった。

で、実はパッケージスクリプトにバグがあって、 再パッケージしている。正しいmd5sumは

4344e18188bbdf3e5f19cdd3ade902bb  ruby-1.9.0-1.tar.bz2
90b721dce088f455df914c9482508601  ruby-1.9.0-1.tar.gz
8e89b49e473ac1c209e3c73a6fd6610f  ruby-1.9.0-1.zip

である。ごめんなさい。

_ 高木浩光@自宅の日記 - 公開鍵暗号方式の誤り解説の氾濫をそろそろどげんかせんと

公開鍵暗号とその代表格であるRSA暗号を混同してしまう間違いが 世に氾濫している、という話。

嫌な予感がして前に公開鍵暗号について解説した記事(日経Linux2006年6月号)の 原稿を確認してみた。間違えていた。orz

ごめんなさい。

Webでも公開されているので、 以下の部分を

 公開鍵暗号は,公開鍵で暗号化した文字列は秘密鍵を用いてしか解読できず,逆に秘密鍵を使って暗号化したものは公開鍵でしか解読できないという性質を持つ暗号です。公開鍵暗号は認証(自分が確かに秘密鍵を持つことの証明)と暗号化(鍵を持たない人以外に読めないメッセージを作ること)の両方を実現できます。

 公開鍵暗号の仕組みをごく簡潔に紹介します。2つの素数p,qが存在するとして,この2つの素数から図12に挙げる数を計算します。

以下のように修正する必要がある。

 RSA暗号は,公開鍵で暗号化した文字列は秘密鍵を用いてしか解読できず,逆に秘密鍵を使って暗号化したものは公開鍵でしか解読できないという性質を持つ暗号です。このような鍵を一般に公開しても成立する暗号を公開鍵暗号と呼びますRSA暗号は認証(自分が確かに秘密鍵を持つことの証明)と暗号化(鍵を持たない人以外に読めないメッセージを作ること)の両方を実現できます。

 RSA暗号の仕組みをごく簡潔に紹介します。2つの素数p,qが存在するとして,この2つの素数から図12に挙げる数を計算します。

Webでも訂正されるようにお願いしておこう。

_ [Ruby] Lisa Awards: Biggest Hack for a Language Runtime on Dion Almaer's Blog

Rubyが、Lisa Awardsという(冗談の)賞をいただいた、ということらしい。

しかし、

For letting a first interpreter implementation be fast enough

というのは、遅い(けど使えないことはない)って皮肉だよなあ。


«前の日記(2008年02月29日) 最新 次の日記(2008年03月02日)» 編集