«前の日記(2007年01月31日) 最新 次の日記(2007年02月02日)» 編集

Matzにっき


2007年02月01日 [長年日記]

_ 和田英一@日本初ハッカーはちょっと変わった絵を描く/Tech総研

元祖ハッカー、和田先生(75歳)は今日もお元気です。

「一生プログラマ」を目標とする私としては、 歳をとっても和田先生のようでありたいと望む。 こんな私も、最近、老化の足音が聞こえるようになってきたが、 プログラミングに対する老化の影響(悪影響)については いまだに確たる自覚がない。 体力をそれほど必要としない知的作業(徹夜とかは別として)なので 影響は限定的だと信じたいのだが。

プログラミングからは離れるが、 先日、77歳の叔父伯父(父の兄)がバイク(たぶんビッグスクーター)で事故して 10日ほど入院したと聞いた。

「でかけるから」と言ったところとはまったく逆方向での事故だったそうだが、 本人の記憶が飛んでいて、なぜそこにいたのかまったく思い出せないのだそうだ。 まあ、大事にいたらず良かった、良かった。

しかし、体力は落ちていると思うので、あまり無理をなさらないでください。

とはいえ、この兄弟(伯父と父)は私よりも体力がありそうなので 油断できない。父(69歳)はいまだに握力70Kg弱を維持しているような気がする。

かなわない。

_ ITmedia エンタープライズ:「PC 2.0の牽引役」--wizpyの詳細が判明

「PC 2.0とはなんぞや」という気もするが、 小さなUSBデバイスを持ち歩き、それでブートすればどのPCでも 同じ環境で作業ができること、を意味するらしい。

まあ、それだけなら昔から技術的には可能なわけだが、 そのUSBデバイスが単体ではLinux駆動のメディアプレーヤーとして動作する(ので、持ち歩きに対するインセンティブが増す)ことと、 オンラインストレージとネットワークアップデートが(有償で)提供されることが 新しいと言えば新しいか。

単なるディストリビュータを脱却しようとするTurboLinuxの新しい動きは 興味深い。同じ土俵で勝負したらRedHatに勝てないものね。

ところで、この一連の話題性のせいかTurboLinuxの株価は上昇している。 しまった、こうなることはある程度予想できてたんだから、 昨年の時点で買っておけばよかったなあ。

_ [言語] バベル案内

Steve Yeggeによるエッセイの青木靖さんによる訳。原題は「Tour de Babel」。

C++がけちょんけちょんにされている一方で、 Rubyがえらく(作者にとってさえ意外なほど)高く評価されている。

で、最近あらためて『4797328541』を 読み返してC++を再評価している身としては、 なぜここまでC++の評判が悪いのか、改めて考察してみたい(Rubyの高評価はあえてスルー)。

で、その考察の結果を書くにはこの余白は(ry

...冗談は抜きにして、それは来週アメリカにいる間に「るびま」の記事にしよう。


«前の日記(2007年01月31日) 最新 次の日記(2007年02月02日)» 編集