ITProの高橋さんに記事としてとりあげていただいている。
実際にメッカになるかどうかは、まだまだ未知数だが、 この空間を積極的に活用したいと思う。
たとえば、東京や関西でやっているような勉強会(Rubyに限らず)を開催したら どのくらい集まるのかなあ。目安にしたいので、
など、ここにコメントしてくださるか、私にメールをくださるとありがたいです。
私が常駐するようになるのは来週くらいからかなあ。 まだ、本棚もないものなあ。
ささだくんから宣伝して欲しいとの依頼。
第39回情報科学若手の会開催のご案内
情報科学若手の会は,情報科学に携わる学生,若手研究者,社会人の
ディスカッションと交流の会です.幅広い分野から参加者を募り,互い
の交流を深めることで新たな発想が生まれることを目指しています.
インフォーマルな雰囲気ですので.これから研究を始めるという方も是
非ご参加下さい.
詳細は,情報科学若手の会のWeb ページをご覧ください.
http://wakate.aitea.net/
限られた時間ですが,この会が有意義なものになるよう,皆様のご参
加をお待ちしております.
なお,今年度の招待講演は筑波大学の前田敦司先生をお迎えする予定
です.
招待講演者:
筑波大学 大学院
システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻 助教授
前田敦司先生
日時:
2006年9月16日(土)〜18日(月)
二日間のみの参加も可能です.参加申込みの際に併せてご連絡
ください.
会場:
富士CALM (山梨県富士吉田市)
http://www.mfi.or.jp/fujicalm/index.htm
(無線Lanなど利用可能です)
定員:
30 名
参加費(食費・宿泊費込):
学生15,000 円,社会人18,000 円
(遠方からの参加者には交通費補助をする予定です)
参加申込み:
参加希望の方は下記の情報を参加申込みアドレスにお送り下さい.
- 氏名,性別,所属(学生の場合学年も),メールアドレス,
出発都道府県
- 参加者として氏名・所属をWeb 上に掲載してもよいか
(運営の都合,参加者に配布される名簿には名前・所属に
関しては必ず掲載させていただきます.)
- 宿泊の部屋割りにあたって,喫煙の考慮が必要な方はその旨
- 食事にあたってアレルギー等がある方はその旨
- 発表をしていただける方はその旨(可能であれば題目,要旨)
参加申込み先アドレス:
attend2006@wakate.aitea.net
申込み締切り:
一週間延期しました:
2006年8月8日 (火)
(締切り前でも定員になり次第,締切らせていただきます)
主催:
プログラミングシンポジウム委員会
情報科学若手の会幹事:
上坂明未(フェリス女学院大学)
笹田耕一(東京大学)
鈴木宏哉(慶應義塾大学)
松浦知史(奈良先端科学技術大学院大学)
松田耕史(東京工業大学)
三輪誠(東京大学)