前田くんやかずひこくんによってレポートされている通り、そういう講座が開かれた。
講師が私の担当教官であることから、お手伝いに行く。かなり詰め込みぎみだったし、 プログラミング未経験者の割合も高かったので、どうなることかと思ったが、 意外となんとかなったようだ。
詳細なレポートが出る予定もあるらしい。
Robert Feldtのところの学生の論文が発表になった。
まだ、中身は読んでないんだけど、テーマはどれも興味深い。
Examination in May
Software Engineering programme, 4th year
- Anders Alexandersson, "RubyComp - a Ruby-to-LLVM Compiler Prototype", [PDF]
- Jan-Åke Hedström, "RubySharp - a Ruby to CIL Compiler", [PDF]
- Kerstin Lyngfelt, "MorphR - a Morphic GUI in Ruby", [PDF]
- Philippa Olofsson, "CheckR - Extendible Static Analysis Tool for Ruby", [PDF]
Computer Science programme, 3rd year
- Olle Johansson, "Plugin-Based Automated Testing Tool for .NET Assemblies"
- Maria Samuelsson, "Attityder om programvaruutveckling - en förstudie i hur programvaruutvecklares inställning påverkar deras arbete" (Swedish only!)
Examination in August
Software Engineering programme, 4th year
- Jennie Sjökvist, "MutatoR - a Mutation Testing Framework for Ruby"
Computer Science programme, 3rd year
- Sanny Jacobsson
というか、こんなん見てると自分が書こうとしている論文がちゃちなものに見えてくるなあ。 ぜんぜん分野は違うけど。
上記のセミナー中にちょっと時間が取れたので、メールオーガナイザーのフロントエンドに手をつけた。
Emacs Lispで400行ほど書いたら、
くらいまでできるようになって、「メールリーダー」としては一通り機能するようになった。 バックエンドは山口でデバッグしてたしね。
あとは、
があれば、当面必要な機能はカバーするだろう。
今まで、メールを読むのはGmailで、返事を書くにはcmailで改めてメールを読み込んで、 という不自然なことをしていたが、やっと一本化できそうだ。
最終的にはWeb(かIMAP)のフロントエンドも用意して、 Windowsマシンからもメールが読めるようになると完璧だ。
とか、やってるほどヒマじゃないのに、本当は。 忙しい時ほど、副業が進むのはなぜ?
ITmediaによるセキュリティキャンプ2004のレポート。
おおむね成功だったようだ。また、若者の前向きな態度にうれしく思う。 若い世代の力を発揮するのを見ることほど喜ばしいことは少ない。