出発前日になってやっとスライドが完成。長かった。疲れた。
しかし、今までの経験だと60枚のスライドでは、そのままだと30分ほどしか保たないので、 いろいろスライドに書いてない台詞をしこまないといけない。
一番失敗がないのは原稿を書いてしまうことだろうが、プレゼンテーションとしての質は落ちるしなあ。 まあ、木曜日までにどれだけ準備できるかだな。
とりあえずスライドはこちら。
タイプミスが複数ありました。今spell checkしましたので、もう大丈夫です。 ただ単語のミスはispellで発見できても、文法ミスは見つけられないんですよねえ。
英語だけでいいから文法ミスや文体チェックをしてくれるソフトがあればいいのに。 昔Grammatikという商用ソフトがあったと聞いたことがあるけど。
インターネットウォッチの記事。見出しを見て「どきっ」としたけど、 どうやらこれはドイツ法でだけ成立する話。 日本の法律ではこの問題はないはず。
ところでこの記事の途中に「著作権放棄」という表現があるけど、 GPLは著作権放棄を求めている部分はないよね。 FSF管理のソフトウェア以外のオープンソースソフトウェアでは、 パッチの著作権の扱いは曖昧のままのものが多いけど、Rubyを含めて*1。
それはともかく日本を含む各国の法律がオープンソースを想定していないのは確かで、 運動していく必要があるのは事実だろう。どんな運動があり得るのかなあ。 ロビイスト(lobbyist)を雇う? そのお金はどこから?
ルビイスト(rubyist)なら少々いるんだけど*2。