8時ちょうど...ではなく、7時59分のあずさ6号に乗って東京へ。
松本から東京は思ったよりも近い。飛行機じゃないから気楽だしね。
東京ではニューヨークから来たRubyユーザと一緒にお昼。 Rubyのこと、ほめてもらえるのはうれしい。けど、照れ臭い。
あと、日本の食事は安いとか、日本のベーグルは本物じゃない、とか。 文化とか食べ物とかのこと。あと2週間日本にいるというのに RubyKaigiのこと知らなかったので紹介しておく。 が、今からチケット買えるんだろうか。
U20プロコン実行委員会。 今年はどのくらい集まるかなあ。
会合終了後、よしおかさんのポロシャツをほめたら できたばかりというレアモノのAsianuxポロシャツをいただいた。
ラッキー。
明日のLinux World/Expo Tokyo 2007での発表は 後半にRailsのデモをやってもらうように会社の人にお願いした。 が、あんまり発表とか経験がなかったので 緊張しまくり。とにかく準備するしかないと
の繰り返し。コストに見合うかどうかはともかく、熱意はすごい。 今後の成長の糧になるといいね。
稲荷町のホテル。古いのはともかく、 浴室がひどい臭い。もう泊まらない。
Railsでなく、Rail。Rubyとは関係ない。
RailはBefungeやPATHの流れを汲む二次元言語。 Railでの「Hello World」はこうなる。
$ 'main' (--): \ \-[Hello World!\n\]o-#
標準入力を標準出力にコピーするcatはこう。
$ 'main' (--): \ | /---------\ | | | | \ /-io-/ \---e-< \-#
ループが「ループ(輪)」として目に見えるのが特徴。
CodeGearのイベント記事をGoogle Translateで翻訳したら 出席するはずの私の名前が消えてしまったという話。
なぜ、むしろ翻訳しやすいひらがなの「まつもとさん」の名前を翻訳できず、漢字の木村明治さん(Akijiになっているけど、正しくはMeijiさん)が翻訳できるのか、不思議。
となっているが、実はひらがなの名前は機械翻訳泣かせである。 つまり、漢字の羅列は名前として認識しやすいが、 ひらがなだと、通常の文の一部として解釈することが多いようだ。 たとえば、
まつもとゆきひろ
を
「まつも」と「ゆきひろ」
と解釈し、「まつもってなによ」と混乱してしまうとか。
というわけで、6/5にはCodeGearデベロッパーキャップゲスト出演します。
デジカメにおいて、機能競争が飽和してきていて、 打開するためには「時流に反した割り切り」ではないか、という話を、 リコーを題材にして。
機能競争というのはソフトウェア(や言語)の世界でも日常的で、 なんだかんだ言っても「なにができるか」で評価されることが多いんだけど、 そういう時こそ違う評価軸(たとえばRubyなら「どのくらい気分が良いか」)を 提示することが成功の鍵になるのではないか、と思う。
連日PHPを話題にしているのは、 PHPを嫌いだからじゃなくて、PHPという言語の状況が素材として面白いからである。
今回のお話は
結果として開発者はPythonやRubyに逃げていき、PHPは死んでしまうのではないか、という懸念。
あらゆるソフトウェアについて新しいバージョンへの移行は 難しいことであるが、PHPの場合、それが顕著なのかもしれない。
Rubyでも1.8と1.9の間にギャップがあるので、 似たような状況にならないとは限らない。