録画しておいたBSで放映された映画を見る。
遺伝情報で将来が決定され、新たな社会差別が起きている近未来、 遺伝的にハンディキャップを負っている主人公が、 チェックを逃れつつ、宇宙を目指す、 というお話。
あまりにひんぱんな血液検査とか、あまりにも遺伝情報だけに依存した社会とか、 この映画の道具立てはかなり非現実的ではあるが、 考えてみれば世の中の差別なんてその根源はどれも非合理なものばかりである。 部落差別しかり、ナチの優生学しかり。 そういう観点からはこの非現実性はかえって含蓄があるかもしれない。
人権問題として闘うとかいう話でなく自分の夢を実現したいだけ(経歴詐称は犯罪だけど)、 というのも共感できる。
ただ、私ってばこういう「嘘をついてて、ばれそうになる」という黄金のパターンがどうしても駄目で、 嘘が発覚しそうになるたびになんかむずむずしてじっとしていられなくなる。 ロビン・ウィリアムズの『ミセス・ダウト』も同じ理由で駄目。
妻には「自分の嘘じゃないんだし、そういうものと思って見てればいいじゃない」と言われて、 確かにもっともなのだが、生理的に駄目なのだ。 彼女がジェットコースターが生理的に駄目なのと同じでどうしようもない。
私は詐欺師にはなれそうもない。マーケティングも辛いかも。
同じく録画しておいたもの。 60年代のテレビシリーズのリメークとのこと。
イギリス人ってこうなのね、という誤った先入観を助長するような映画。
イギリス人は
たぶん自虐ネタだと思うんだけど、自信がない。
ところで印象に残ったのは「イギリスの科学はァッ世界一ィィィッ」という点だ。 いや、そんな台詞は出てこないんだけど(それは漫画です、しかもドイツだし)。
多くの映画では、舞台となる国が特別な技術を開発するものだ。
なんか選び方にバランスを欠くが、それはそれとして。 やはり映画にもナショナリズムが現れるものらしい。 自国が優れているというのは制作者にも観客にも心地が良いに違いない。
それよりショーン・コネリー、出演映画を選べよ。
Feature Freezeしたんじゃなかったのと思いつつ、 こういうことをしてしまうのが私の性格のいいかげんさというか、 「優しい独裁者」の特権というか。
const_missing
定数が無かった時に呼び出すメソッド。引数は定数名。 デフォルトではNameErrorをあげる。
END手続き中のexit
ENDまたはat_exitで追加した手続きの中でexitが呼ばれた場合、 そのexit statusが用いられる。複数の手続きがexitを呼んだ場合、 最後に実行したもの(最初に登録されたもの)が用いられる。
もうすぐ1.8.0 preview4を出します。